農業用ビニールハウス(パイプハウス)の専門店モリシタの森下幸蔵です。
https://www.morishitahouse.jp/contents/about.html
いきなり本題です。
パイプハウス(ビニールハウス)のドアにサンサン防虫つまネットを取り付ける方法
パイプハウス(ビニールハウス)に防虫ネットを取り付けるのは、今では常識ですね。
サイドや天窓はもちろんですが、ドアの開口部にも防虫ネットの取付をお勧めします。
ただし、ドアは人やモノの出入りが必要なので、ファスナー付きの防虫ネットを取り付けます。
サンサン防虫つまネットの荷姿です。
規格が載っているラベルが貼ってあります。巾3.0㍍、高さ2.7㍍、ダブルファスナー付き、2枚入りです。
ちなみにドアの開口部の大きさが巾2.40㍍、高さ2.30㍍。
パッケージから取り出したところです。
サンサン防虫つまネットを伸ばして、ドアの高さを合わせます。
私は右利きなので、まず左上にネットをビニペットにスプリング止めします。
右上もスプリング止めします。
ネット上辺の真ん中を開口部の中心にスプリング止めします。
ネットがたるんだら、両端の方向に引っ張り直してたるみを取ります。
上辺をきれいにスプリングで止めたら、今度は開口部両端の縦ビニペットにネットをスプリング止めしていきます。
これで完成です。
一方のファスナーを開けば人の出入りには十分です。
両方のファスナーを開けば、トラクターや大きなものを出し入れできます。
少しのすき間からでも害虫は侵入しますから、ドアを閉めているときでも防虫ツマネットのファスナーは閉じておきましょうね。
関連記事です。よろしければご覧ください↓
https://www.morishitahouse.jp/info/%3Fp%3D4699
園芸施設の被覆材のタイプ その3 【紫外線域をカットするタイプ】
『防虫の実際』 ―久松達央著【キレイゴトぬきの農業論】から―