農業用ビニールハウス、施設園芸、スマート農業の専門店モリシタ代表の森下幸蔵です。
https://www.morishitahouse.jp/sp/(スマホ版)
https://www.morishitahouse.jp/ (PC版)
農業生産にコロナの影 外国人実習生が来ない!日経新聞のこの記事を読んで思ったこと
日本経済新聞の記事はこちらです。↓
農業生産にコロナの影 外国人実習生が来ない! (日本経済新聞 2022年1月29日)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH27DX50X20C22A1000000/
この記事を読んだ感想です
コロナ禍で、外国人技能実習生が入国できないために、生産規模を縮小せざるを得ない生産者が増えていることは昨年から問題になっていました。
入国できなかった技能実習生は、母国で足止めされている間、どのように過ごしているのでしょうか?
コロナ禍でも彼らを受け入れてくれる国を探したり、また実際に実習先をシフトしている外国人もいるのではないかと推測できます。
彼らの来日を仲介する業者も事情は同じです。 外国人技能実習生を、単なる安価な労働力としてビジネスモデルに組み込んできた生産者は、 今後、コロナ禍で水際対策が緩和されたとしても、十分な数の実習生を確保できるのか疑問に思われます。
今回のことは、一過性のことではなく、農作業の人材確保面での危機管理が重要であることを示唆しているのではないでしょうか。
また、輸入農産物の値上がりが進んでいる中で、国内の農産物は卸売価格が上がっていないと聞いていますが、 生産者は、労働生産性を上げるためにも、この問題を社会に対してもっと提起すべきではないかと思います。
動画でもアップしました