農業ハウス、園芸ハウス、耐候性ハウス、パイプハウス(ビニールハウス)、育苗ハウス、ガラス温室、施設園芸のメーカーとしての見積・設計・施工・販売と、農業資材販売を手掛ける福井県福井市の株式会社モリシタ代表森下幸蔵です。 https://www.morishitahouse.jp/company
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成26年5月14日(水)
福井県坂井市の エンゼルランドふくいに こどもたちに大人気の屋外遊具があります。 「こどもの雲」という遊具で、球面状の白い膜には反発力があり、トランポリンのように飛び跳ねて遊ぶことができて、とっても楽しいのです。 ? 天気の良い休日には、子どもたちや若いパパ、ママが追いかけっこをして遊んでいるのをよく見かけます。 私もこどもが小さいときはこの遊具の上でこどもとよく遊んだものです。
このイラストカードを見て、昔のことを思い出す人は案外多いかもしれませんね。 このイラストカードは、エンゼルランドふくいの近くのホリタ文具春江店さんでも売られています。 地元のイラストレーターさんと印刷業者さんが、小ロットで作っているレアなイラストカードです。 イラストを描いているひと イラストレーターeko さんのブログ http://ameblo.jp/illustrator-eko/entry-11845594705.html イラストカードを小ロットで印刷している業者さん 有限会社プロモート・S さんのサイト http://www.promote-s.co.jp/poster.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
?
農作物EC オイシックス株式会社
今日は、オイシックスの今後の戦略について、まとめてみました。 ? 今後も食品EC市場の伸びていくと見られています。 いくつかの根拠が挙げられます。
- 食品市場におけるEC化率は0.85%で、市場全体のEC化率(2.83%)に比べると、まだ1/3しかないこと
- また、新市場以外にも、食材宅配が既に1.8兆円あり、これがネット化することででも、伸びていく
- 日本は昔から生協をやっているため、野菜や食品を直接見ないで発注することに抵抗は少ないため、EC化に支障はない
今後、食品宅配市場は、活性・拡大すると考えられます。
- ドコモ→らでぃっしゅぼーやに、ローソン→大地を守る会に出資したりで、2012年から色々な動きが出ている。これは、市場の伸びがあるため。
- 参入する企業が増えてくることは、市場の活性化・拡大につながる
- オイシックスは、高付加価値の食品需要の取り込みをはかる
スマートフォンの普及について、購買行動は変わりつつあります。
- 普段はPCで、移動中や会話中にはスマートフォンで、という方が増えてきている
- 顧客側の環境としては、スマートフォンやタブレットへのシフトが進んでいるので、対応していく
オイシックスの今後の成長戦略はについて 現状では、会員数約75,000人、年商150億で、LTV(顧客生涯価値)は非常に高いが、小売業としては規模がまだ小さいので、最低でも1,000億以上の売り上げを早期に達成していく ? ? ? 成長戦略の方向としては、 国内においては、Oisixのブランドの確立を目指す。 成長の方向としては、 高付加価値商品とネット販売です。 ? 妊娠・出産・結婚などを迎える方は、新規顧客になる可能性が高く、その方との接点を持つことために
- 各種媒体への広告
- オピニオンリーダーとの協業
- リアルイベントでの集客(マルシェへの出展)
顧客数を増やすことは、さらなるサービスレベルのアップにつながります。
明日に続きます
?
オイシックス トップページ https://www.oisix.com/OtameshiTouroku.lp.g6–top–top-shinki_domo__html.htm?null
オイシックス株式会社 「旬 野菜 フルーツ} http://www.oisix.com/shop.g6–yasai–top__html.htm?mi2=leftnavi#LMenuLYasai100
アメブロでは「野菜ネタ」で書いています。ぜひ、お読みください http://ameblo.jp/morimori-zz/